こんにちは!今回は
【苺バスクチーズケーキ】紹介します!
苺の果実味と酸味がチーズのコクと合わさり、奥深くもさっぱりとした味わいの『苺バスクチーズケーキ』
プレーンのバスクチーズケーキの材料に手作り苺ピューレを混ぜて焼く、シンプルで作りやすいデザートです!
比較的簡単で失敗しにくいデザートです(^^)
是非、試してみてください。
⏰調理時間は約60分
レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!
それでは調理手順です(^^)
使う材料(直径15cmの底取れ式の型1台分)
- 苺(ピューレ用)…200g
- グラニュー糖 …30g
- レモン …1/4個
- クリームチーズ …200g
- グラニュー糖 …30g
- 玉子(Lサイズ)…2個
- 薄力粉 …大さじ1.5
- 生クリーム …150ml
- 苺(飾り用) …100g
必要な備品
- まな板、包丁
- 鍋
- 大さじ
- はかり、計量カップ
- ボウル
- ふるい
- ホイッパー
- ハンドブレンダーorミキサー
- こし器
作り方
下準備
クリームチーズは30分前には冷蔵庫から取り出し室温に戻す。オーブンを220℃に予熱しておく。
苺ピューレをつくる
苺は洗い、水気を切っておく。ピューレ用に使う苺はヘタを落とし4等分に、レモンは1/4に切る。
飾り用の苺は4等分と2等分に切り組み合わせる。
鍋にピューレ用の苺、グラニュー糖 30g、レモン汁を絞り入れ弱火にかける。ヘラで常に混ぜ、水分が出て苺が柔らかくなったら火から外す。
ハンドブレンダーまたはミキサーで撹拌し、こし器またはザルでこす。
💡苺のつぶつぶ感を楽しみたい場合は、苺ピューレはこさずに使ってください。
生地をつくる
ボウルにクリームチーズを入れホイッパーでなめらかになるまで混ぜる。固い場合はすこし電子レンジで温めると混ぜやすい。
グラニュー糖 30gを加えてよく混ぜる。
別のボウルで溶き玉子をつくり、3回に分けて加えながらその都度よく混ぜる(分けて加え、混ぜることでムラなく混ざります)。
薄力粉をふるいにかけながら加えてよく混ぜる。
苺ピューレを加えてよく混ぜる。
焼く
クッキングシートをクシャクシャにして水で濡らし、しっかりと絞り、ホールケーキ型直径15cm底取れ式に沿うように敷く。
生地を型に流し込み、220℃に予熱したオーブンで30分焼く。
💡すこし固めに仕上げたい場合は、様子を見ながら40分ほど焼いてください。
焼き上がりは揺するとプルプルした感じが理想。粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で1日冷やす。
💡焼き上がりの表面はちょっと焦げている感じがちょうどいいです。
盛付け
翌日、型から外す。切る時、包丁をお湯で温め切ると切りやすい。好みで苺を飾ります。
苺のおいしい季節に、ぜひお試しください!