【料理に使うおすすめ調味料、器具一覧】

このページでは料理レシピで使用する調味料や器具を紹介しています。

お近くのスーパーなどでも販売しているものが多いので、よかったら参考にしてください。

 

  1. おすすめ調味料
    1. 太白胡麻油
    2. 千鳥酢
    3. てんさい糖
    4. バルサミコ酢
    5. 味の素 信州アルプス工場木樽熟成バルサミコ酢
    6. ピュアオリーブオイル(加熱用)
    7. エキストラバージンオイル(非加熱用)
    8. グレープシードオイル
    9. 調理用白ワイン
    10. 調理用赤ワイン
    11. パルメザンチーズ
    12. ケーパー
    13. やすまるだし
    14. 石野の白味噌、赤味噌
    15. 化学調味料無添加のガラスープ
    16. ローリエ
    17. 朴葉
    18. スパイスアップ
    19. フュメ・ド・ポワソン
    20. トマトペースト
    21. トマトピューレ
    22. カットトマト缶
    23. アンチョビ
    24. クーベルチュールチョコレート
    25. ココアパウダー
    26. アーモンドプードル
    27. サラダスパイス
    28. 粒マスタード
    29. だし昆布
    30. クリームチーズ
    31. ゴルゴンゾーラ・ドルチェ
    32. ペンネ
    33. ポッカレモン
    34. 白ワインビネガー
    35. カレー粉
    36. バニラエッセンス
    37. 大井川茶園 静岡抹茶
    38. ブーケガルニ
    39. 固形コンソメ
    40. ディジョンマスタード
    41. ガラムマサラ
    42. カイエンペッパーパウダー
    43. 麺つゆ(本つゆ:キッコーマン)
    44. 黒胡椒ホール
    45. カッペリーニ
    46. 黒酢
    47. オートミール
    48. エルブ・ド・プロバンス
    49. フォンドボー
    50. たまり醤油
  2. おすすめ器具
    1. 調理用温度計
    2. レモン搾り
    3. パエリア鍋
    4. ガスバーナー
    5. タジン鍋
    6. パウンド型18cm
    7. ホールケーキ型:直径12cm
    8. ホールケーキ型:直径15cm
    9. タルト型 底取式 21cm
    10. タルトストーン
    11. ストウブ(厚手の鍋)
    12. 揚物用鍋(鋳鉄ホーロー鍋)
    13. 金串
    14. ブレンダー
    15. ハンドミキサー
    16. サーモス20cmフライパン
    17. マフィンカップ
    18. しぼり袋

おすすめ調味料

太白胡麻油

生の胡麻を搾っているので香りがなく、コクがあるのにすっきりした味わいが特徴。素材や味を活かす万能オイルです。ドレッシングに最適です。

created by Rinker
¥993 (2023/06/04 04:14:16時点 楽天市場調べ-詳細)

千鳥酢

醸造元は京都の村山造酢株式会社。『酢』特有の鼻にくる香りが控えめで仕上がりはまろやかです。酸味が必要のドレッシングに加えると主張が控えめで全体をまとめてくれます。

てんさい糖

北海道産てん菜(ビート)から作られるオリゴ糖が含まれたお腹にやさしい砂糖です。オリゴ糖はビフィズス菌などの有用菌の栄養源となります。てんさい糖は上品な甘さに、風味やコクがありおすすめです。

created by Rinker
¥466 (2023/06/03 14:40:26時点 楽天市場調べ-詳細)

バルサミコ酢

イタリアで生産されているバルサミコ酢。世界中のお酢の中でもっとも気品があるといわれ「伯爵の酢」と呼ばれます。甘酸っぱく濃厚な味わいと花のような香りが特徴。

味の素 信州アルプス工場木樽熟成バルサミコ酢

「味の素」が出している木樽熟成したものです。味はまろやかで日本人好みに仕上げています。わたしも使ったことありますがオススメです。容量は500mlなのでご自宅でも使い切れると思います。

ピュアオリーブオイル(加熱用)

ピュアオリーブオイルはオリーブの実から搾ったオイルを精製し、香りや味のないほぼ無味無臭にしたものです。香りや味がないので加熱用としてサラダ油のように使用することが多いです。

エキストラバージンオイル(非加熱用)

ピュアオリーブオイルとは違い、オリーブの実から搾ったオイルをそのまま使います。そのため香りや風味があります。主に非加熱用としてドレッシングなどに使いますが、加熱用に使用しても問題ありません。ただ、加熱することにより香りや風味が弱まります。

ボスコ エキストラバージンオリーブオイル(228g)【BOSCO(ボスコ)】

グレープシードオイル

ワイン醸造の際に出るブドウの種からつくるヘルシーな油です。ヨーロッパが原産になります。透明でサラサラとしたやわらかい味わいが特徴。シンプルに野菜を塩とグレープシードオイルだけで炒めるなど、素材の味を生かす料理におすすめです。

created by Rinker
¥1,188 (2023/06/04 04:14:16時点 楽天市場調べ-詳細)

調理用白ワイン

料理に使うワインは余っているワインがあればそれで十分です。購入するとすれば安価で飲んでも美味しく、バランスのとれたチリのコノスル/シャルドネがおすすです。スーパーでも販売しており手軽に購入できます。スクリューキャップで開栓も簡単で何より美味しいです。料理用のワインもありますが正直あまりおすすめできません。

調理用赤ワイン

料理に使うワインは余っているワインがあればそれで十分です。購入するとすれば安価で飲んでも美味しく、白ワインと同じチリ産のコノスル/カベルネソーヴィニヨンがおすすです。スーパーでも販売しており手軽に購入できます。こちらもスクリューキャップで開栓も簡単で何より美味しいです。

パルメザンチーズ

『パルメザンチーズ』はアメリカで『パルミジャーノ・レッジャーノ風』につくられたナチュラルチーズです。熟成期間が短くコクが弱いですが、本場のパルミジャーノは高くなるのでこちらのチーズで十分美味しく仕上がります。

created by Rinker
¥870 (2023/06/04 02:06:34時点 楽天市場調べ-詳細)

ケーパー

フウチョウボク科の木になるつぼみを酢漬けにしたものです。フランス料理、イタリア料理ではよく使われます。酸味と風味があり、ドレッシング、タルタル、サラダのアクセント、ペーストなど様々な料理に使われます。

created by Rinker
¥1,450 (2023/06/03 22:40:59時点 楽天市場調べ-詳細)

やすまるだし

石野の白味噌、赤味噌

創業は天明元年という歴史ある会社が京都でつくる白味噌、赤味噌。懐石料理に欠かせない味噌として全国的に人気のある味噌です。料亭でも使われますが、ご自宅でも使えるように身近なスーパーなどでも購入することができます。

化学調味料無添加のガラスープ

化学調味料を使用しない鶏ガラスープの素。スープ以外にも炒め物や煮物、出汁巻きなど色々な料理に使える万能調味料です。お近くのスーパーでも購入できます。

ローリエ

カレーやシチューなどの煮込み料理の他にマリネや豪快に焼く肉料理にすり込んだりして使います。煮込み料理に使う場合は煮込み過ぎると苦みがでるため、出来上がったら取り出しましょう。最近では小さく小分けされたローリエも販売されています。

朴葉

朴葉とはホウノキの葉が枯れて茶色くなった葉のことです。昔から殺菌作用があるとされ器や食材を包む材料として使われてきました。朴葉に味噌をのせ焼き上げた料理は朴葉のいい香りが食欲をそそり、秋の季節を感じる料理にふさわしいものです。

スパイスアップ

スパイスアップは塩やブラックペッパー、パセリ、ガーリンクなど料理に合わせた組み合わせの種類があり、ミルに入ったまま購入できる便利なスパイスです。肉や魚はもちろんサラダや中華の調理料として用意されたスパイスアップなど様々なものがあります。ご家庭の調理にあったスパイスを探すのもいいです。スーパーなど身近なお店でも購入できます。

フュメ・ド・ポワソン

西洋料理につかう魚介のスープ出汁。魚介や野菜、香草、白ワインなどを使ってつくる出汁。一から作るのは手間ですがこの顆粒フュメ・ド・ポワソンはとても便利な調味料です。ブイヤベース、パエリア、リゾットなど色々と使うことができます。

トマトペースト

トマトを裏ごしし濃縮したトマトペースト。カレーやシチュー、煮込み系料理の隠し味にも使える便利な調味料です。ご自宅でこだわったトマトソースをすくる人にもおすすめです。

トマトピューレ

トマトを濃縮させたピューレ。煮込み料理やパスタ、トマトソースなど幅広く使える万能調味料

カットトマト缶

サイコロ上にカットされた便利なトマト缶。パスタ以外にもサラダやピザなど様々な料理に使うことができる万能食材です。

アンチョビ

ソース、アヒージョ、ポテトサラダ、パスタなど幅広く使えます。ギャバンは塩分控えめで風味もよくおすすめです。他にもたくさんのアンチョビがあるのでお気に入りを探してみてください。

クーベルチュールチョコレート

チョコレートデザート作りにはかかせないチョコレート。国際規格を満たした製菓用のチョコでカカオ本来の味わいが特徴。コクがあるリッチなデザートを作るときにオススメです。

ココアパウダー

スーパーでもよくみかけるお馴染みのココアパウダー。良質なカカオ使っているので香り・味わい・色見に定評のあるココアです。製菓用にもオススメです。

アーモンドプードル

アーモンドを粉末状にしたもの。焼き菓子やパン作りに使用します。加えることによりアーモンドの風味とコクが加わります。クッキーなどはサクサクに、マフィンはしっとり感が出ます。

サラダスパイス

絶妙なブレンドで配合されたシーズニングスパイスです。サラダにそのまま、ドレッシングの味付け、炒め物など幅広く使える調味料です。1つ持っていると便利です。

粒マスタード

フランス/ブルゴーニュに本拠地があるMAILLE(マイユ)。ビネガーと白ワインで漬け込むことによりワインの香りも感じる仕上がりです。プロも愛用しているおすすめの粒マスタードです。

だし昆布

日高産の昆布はコクがあり、昆布らしい風味が特徴。出汁としても食用としても使うことができます。出汁をとったあとの昆布は細く刻み炒め物やお漬物としてもご利用ください。

クリームチーズ

北海道産の新鮮な生乳と生クリームの贅沢なブレンドが作り出す、ナチュラルチーズならではのクリーミーでコクのある味わい。スーパーでも購入できます。

ゴルゴンゾーラ・ドルチェ

ゴルゴンゾーラはイタリアを代表する世界三大チーズの1つです。ドルチェはマイルドで甘みがありクリーミーな味わい。そのまま食べても美味しいチーズです。

ペンネ

バリラ社の最高級品ペンネ。茹で上げ直後の麺のコシがしっかりとありアルデンテの経時変化が少ないため食べ始めから最後まで食感がキープできる品質の高いパスタです。

ポッカレモン

色々な料理のアクセントに便利なレモン汁。1本冷蔵庫に入れておくとをおすすめします。お近くのスーパーで購入できます。

白ワインビネガー

フランスのワインで作られたワインビネガーです。原料のワインの香りが生かされ、マイルドでさわやかな風味と酸味が特徴。様々な料理に使用できます

カレー粉

カレー粉の定番!誰でも知っている人気商品。30種類以上のスパイスをブレンドした本格的な味わい、日本人に親しみやすい調味料です。

バニラエッセンス

バニラの甘い香りを付けたい時に使われる調味料。主にお菓子などに使われます。中でもこちらのバニラエッセンスはとても有名で人気の高い商品です。

大井川茶園 静岡抹茶

静岡県産の茶葉を粉末にした鮮やかな緑に風味とコクがある粉末抹茶。お料理にはもちろんお菓子にも最適です。

ブーケガルニ

洋風の煮込み料理によく使われます。タイム、バジル、ローリエなどが袋の中に入ってありそのまま煮物に使うことにより臭み消しや香味を加えることができます

固形コンソメ

洋風の煮込み料理やスープの味をグッと美味しくしてくれる便利な調味料。ご家庭には欠かせない存在。常備調味料としてお使いください。

味の素/味の素KK コンソメ 固形 7個入

ディジョンマスタード

まろやかで風味のある上品な味わいが特徴のマスタード。フランス/ブルゴーニュ地方のディジョンで作られたのが始まりです。辛さはすくなく料理全般に使いやすいマスタード。持っておくと料理の幅も広がります。

ガラムマサラ

ガラムマサラは数種類のスパイスが配合されたインドの調味料。カレー以外にも炒めものなどに使用します。香りづけや辛みをプラスしたいときに使うことが多いです。

カイエンペッパーパウダー

唐辛子を乾燥させ粉末状にした香辛料。辛いのが好きな人にはおすすめの調味料です。辛みを足したい調理にはかかせない存在。とても辛いので入れすぎには注意です!

麺つゆ(本つゆ:キッコーマン)

原料は国産100%。「カツオ節」「まぐろ節」「宗田かつお節」「真昆布」をあわせた豊かなだしの風味が特徴。【賛否両論の笠原さん】もおすすめの調味料です。スーパーなどで気軽に購入できます。

黒胡椒ホール

さわやかな辛みと刺激的な辛みがある黒胡椒。ミルを使って調理に使えばアクセントになります。料理にはかかせない調味料の一つです。

カッペリーニ

さっぱりしたソースや冷製パスタに最適な極細麺。パスタの表面にザラツキを与えソースの絡みをよくするだけでなく、独特な食感を生み出したカッペリーニです。

黒酢

酸味がやわらかく、飲みやすい黒酢。万能調味料として使われる黒酢は体にもよく定期的に摂取したい調味料の一つです。こちらの黒酢は米由来の甘みと食欲を刺激する豊かな香りが特徴。

オートミール

オートミールとはオーツ麦を食べやすく加工したシリアル。最近はスーパーでも取扱いが多く、栄養豊富なことで著名人や健康を大切にする人の間で人気の食材です。とくに食物繊維が豊富で血糖値の上昇を抑える効果もあるとされています

エルブ・ド・プロバンス

フランスのハーブミックス。乾燥させたハーブ数種類を合わせた調味料です。お肉や野菜の臭み消し、スープや煮込み料理など幅広く使えます。

フォンドボー

フランス料理にはかかせない仔牛のストック(だし汁)。仔牛肉や骨、香味野菜などを丁寧に炒め、じっくり煮込み作られています

ハインツ シェフソシエ フォン・ド・ヴォー(290g)【ハインツ(HEINZ)】

たまり醤油

たまり醤油は濃厚なうま味とコク、特有の香りを楽しめる醤油。醤油ベースの味付けにすこし加えるだけで奥深い味わいに仕上がります

おすすめ器具

調理用温度計

ローストビーフの内部温度、油の温度、お湯の温度、お菓子づくりなど色々な場面で使用することができます。一つもっておくと便利です。

レモン搾り

料理ではレモン汁を使う時がよくあります。ポッカレモンでも代用できますが、よりフレッシュな感じを出すにはやはり生レモンが一番です。手で絞るよりもたくさん絞れます(^^)

パエリア鍋

パエリアをつくる鉄鍋。フライパンでもつくることができますが、パエリアのポイントである「おこげ」が美味しくつくれます。紹介しているパエリア鍋のサイズは26cm、通常お使いのフライパンより一回り大きいぐらいです。特別な日や、パーティーなどでおすすめです。

ガスバーナー

キャンプファイヤーなどに使われるガスバーナー。料理でも活躍するので1本もっておくと便利です。おすすめは人差し指で着火できて、火力調整つまみがあるガスバーナーが使いやすいです。焼き目をつけたり、野菜の皮むきなどに最適です。ホームセンターなどでも販売しています。

タジン鍋

タジン鍋には色々なサイズや形のものがあります。お好みの色などを選んで見るのも楽しみです。レシピでは透明の蓋のタジン鍋を使っていますが現在は生産をしていないようです。直火でなくレンジ対応なら販売しています。

パウンド型18cm

長方形の焼き型、主にパウンドケーキなどを焼く時に使います。他にも丸形や正方形型など色々な形があるのでデザートに合わせて使い分けるのもいいです。

ホールケーキ型:直径12cm

ケーキ作りに定番のケーキ型。リンクは12cm型になります。3~4人分つくるなら15cm以上がおすすめです。

ホールケーキ型:直径15cm

ケーキ作りに定番のケーキ型。リンクは15cm型になります

タルト型 底取式 21cm

キッシュやタルトケーキなどを作る時に使う定番のタルト型。油をひかなくてもくっつきにくい型です

タルトストーン

生地を空焼きをする時に生地が膨れ上がるのを防ぎ、キレイに焼きあげることができる重石です

ストウブ(厚手の鍋)

フランスで生産される厚手の鍋を代表する『STAUB』。無水調理、煮物、揚物、焼物、炊く、様々な調理に使用できる万能鍋です。1つ持っておくと一生活躍してくれます!ご家庭では20cmがおすすめ

揚物用鍋(鋳鉄ホーロー鍋)

用途:揚げ物/焼き物/煮込み/炊飯/無水調理/オーブン。様々な調理に使うことができる万能鍋です。厚手の鍋「ストウブ」もおすすめですが価格が高いです。こちらは安価で機能も「ストウブ」に負けません。

金串

肉の温度を測るのに適した金串です。温度を測る以外にも食材の茹で加減を確認したりするのにも使います(例えばジャガイモなど)100円均一でも購入できます。

ブレンダー

ブレンダーは料理をする上で時短に役立つ便利な調理道具。「刻む」「潰す」「混ぜる」「砕く」「泡立てる」など色々な使い方があり助けてくれます。

ハンドミキサー

時短に役立つハンドミキサー。「潰す」「刻む」「泡立てる」「混ぜる」など色々な調理に使える便利アイテム。料理好きな人は持っておくこをおすすめします。

サーモス20cmフライパン

 軽くて、くっつきにくい小さめのフライパン。オムレツをつくるのに最適なフライパンです。軽いので女性の方にもおすすめです。

マフィンカップ

デザート作りにあると便利なカップ。100円均一でも購入できます。レシピ内で紹介しているカップは100円均一で買いました。

しぼり袋

ケーキ作りやデコレーションに欠かせない便利商品!ケーキ作りには必須!100円均一でも購入できます。

タイトルとURLをコピーしました