【お店でおすすめする赤ワイン3種類】

こんにちは!
ドイ といいます。

今回はお店でおすすめできる赤ワイン3種類についてお話します。

以前【お店でおすすめする白ワイン3種類】という記事を書きました。

今回の記事はその続きとなります。

ワインを選ぶ上での考え方などをできる限り簡単に説明しています。

よろしければ、そちらの記事をご覧になり

こちらの記事に戻っていただくと、よりご理解いただけると思います。


おすすめする赤ワイン品種3種類

品種は
  1. カベルネ・ソーヴィニヨン
  2. メルロー
  3. ピノノワール

この3種類です。

実際のおすすめ商品自体は最後に紹介します。

品種についてそれぞれ特徴を簡単に説明します。

1、カベルネ・ソーヴィニヨン
世界中で幅広く栽培される品種
濃い色調、渋み、酸味が豊富
長期熟成に向いている
赤ワイン品種の王者ともいわれてます
発祥地はフランス/ボルドー

2、メルロー
まるみある味わい、タンニン・酸味はカベルネ・ソーヴィニヨンより控えめ
お料理とも比較的合わせやすく食中通して楽しめます
発祥地はフランス/ボルドー

3、ピノノワール
明るいルビー色、心地よい酸味に繊細なタンニン、華やかなベリーの香り
テロワール(ブドウ畑を取り巻く自然環境のこと)の影響を最も受ける品種
発祥地はフランス/ブルゴーニュ

この3種類はそれぞれ特徴が分かりやすいので、お客様との会話の中でこれが合うかなと想像できるようになると思います。

赤ワインの楽しみ方・味わい方

大きく分けると以下になります。

外観  : ワイン自体の色調

香り  : 赤い果実(ベリーなど)、黒い果実(プルーンなど)

口当り : 口に含んだ瞬間のインパクト=アルコール度数

甘味  : 舌先で感じる甘味の強弱

酸味  : 舌の側面で感じる酸味の強弱

渋み  : 酸味のすぐあとに感じるタンニン

果実味 : 口中に広がる果実の味わい

余韻  : ワインを飲み込んだ後にのこる余韻

上記の中で白ワインでは上げなかった味わいは

「外観」「渋み」「余韻」の3つです。

白ワインと赤ワインを大きく分けるとこの3つの違いがあります。

1つずつ違いを見ていきましょう!

「外観」
白ワインも品種や熟成期間、製法により違いはありますが赤ワインに比べるとそこまではっきりと違いが出ているわけではありません。

あまりワインに詳しくないお客様でしたら、そこまで違いを見分けることは難しいかもしれません。

しかし、赤ワインは明らかに色調に変化が現れます。

品種による濃淡、熟成により鮮やかな紫色から年数がたてば薄くなりオレンジがかります。

色調の変化についてはここでは詳しく触れませんが、お客様に説明できるようになればワインの楽しみ方も違ったものになります。

「渋み」
白ワインは基本的に果皮や種を果肉と一緒に漬けこまずに醸造するため渋みがありません。

一方、赤ワインは果皮や種を果肉と一緒に漬けこむことで渋みが抽出されます。

ここが白ワインと赤ワインの一番の違いです。

赤ワインが苦手という人はこの渋みが原因であることが多いです。

「余韻」
余韻はワインの「核」といわれ、ワインを飲み込んだあとに残る風味です。

この風味が長ければ長いほど質の高いワインと表現されることが多いです。

おおよそ3秒から7秒、8秒以上の余韻が続くと質が高いといわれます。

赤ワインおすすめの仕方

白ワインと赤ワインの違いを理解していただければ、次は実際にお客様へのおすすめの仕方です。

【お店でおすすめする白ワイン3種類】では「お客様が求めること」の部分で

ワインを飲もうと思ったときに考えることを説明しました。

基本的に考え方は同じになりますが、赤ワインの場合は白ワインとは違い

ボディがはっきりとあります。

「ボディ」とはワインを口に含んだ時に広がる果実味やアルコール度数、酸味や渋みなど全体的な印象を表します。

ライトボディ、ミディアムボディ、フルボディの3種に分けられ

今回おすすめ品種はこのように分かれます。

  • カベルネ・ソーヴィニヨン
    → フルボディ
  • メルロー
    → ミディアムボディ
  • ピノノワール
    → ライトボディ~ミディアムボディ

赤ワインが好みのお客様であれば以下のようなご注文をいただく場合が多いです。

  1. 「飲みごたえのあるフルボディをください」
  2. 「酸味または渋みが控えめの赤ワイン」
  3. 「赤ワインの渋み・苦味が苦手です」

1の場合 → カベルネ・ソーヴィニヨン
2の場合 → メルローまたはピノノワール
3の場合 → ピノノワール

この3種類に関しても白ワインと同じように3種類同時に飲みくらべていただくと違いは明らかに分かります。

一度テイスティングをすればお客様にも自分の言葉で説明でき、より説得力のあるおすすめができると思います。


 

最後に

赤ワインをお店に置くためにできる限り小難しいことは置いといて要点だけを完結にまとめさせていただきました。

白ワインもそうですが、結局のところは「人それぞれの好み」になるというのがワインの面白いところです。

ただ、お店でおすすめして提供する以上はできる限りお客様の要望に応えることは必要です。

ワインは市民生活から世界に広がった、日常に楽しむ市民性のある飲み物です。

難しく考えずに、一緒に飲む人と楽しむことがすべてだと思います。

今回の内容がすこしでお役に立てれば幸いです。

ネットでも買えて、お近くのワインショップでも販売しているおすすめ赤ワインは以下になります。

もちろん他にもおすすめワインはあります。

他の白ワインを知りたい、こういう料理には何が合う?

などのご質問がありましたら

お気軽にお問合せからメールをください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もワインついてのことや、

お店の経営についてなど記事を書いていきます。

また、2021年「ソムリエ試験」を目指している人へ。

わたしは独学で合格を勝ち取りました。

勉強方法や考え方などを別記事でまとめてあります。よろしければご覧ください!

【ソムリエ試験:気持ちの整理と準備】
ソムリエ試験を受ける前の気持ちの整理についてわたしの主観でまとめました。
【ソムリエ試験:一次試験学習方法】
ソムリエ一次試験に独学で挑戦する人を応援します。合格した準備と勉強方法をお伝えします。
ソムリエ試験に独学で合格 ③二次試験学習方法
ソムリエ試験に独学で挑戦する人を応援します。2020年独学で合格した準備と勉強方法をお伝えします。
【ソムリエ試験:試験を終えて】
ソムリエ試験を終えて感じたことや学んだことをまとめています。

おすすめ赤ワイン商品


【モンテス・クラシック・シリーズ・カベルネ・ソーヴィニヨン】
チリ
価格 : 1500円前後
チリ最高峰のワイナリー。
チリカベを代表する味わい。果実味が口中に広がり濃縮感・酸味・渋みともに豊富に味わえます。
全体的なバランスが良く安定した仕上がり。

日本ワイン グランポレール 長野メルロー
日本/長野県
価格 : 2000円~3000円
山梨県に続く日本のワイン産地長野県。近年はヨーロッパ品種を積極的に栽培。
世界からも高い評価を得ています。野イチゴを思わせる香りに、なめらかな味わい。
今後の日本ワインの飛躍が楽しみになる1本です。
【ルイ・ジャド・ブルゴーニュ・ピノノワール
フランス/ブルゴーニュ
価格 : 2500円~3000円
輝きのあるルビー色。赤果実のフルーティ感をよく表した仕上がり。
ピノノワールの特徴をよく感じるワインです。
フランスのピノノワールは高価になる傾向ですがこちらは安価ながら十分なポテンシャルです。
[赤] ルイ・ジャド ブルゴーニュ ピノ・ノワール LOUIS JADOT BOURGOGNE PINOT NOIR
タイトルとURLをコピーしました