牡蠣のうま味を120%引き出す【牡蠣のガリバタ丼】

こんにちは!今回は

【牡蠣のガリバタ丼】紹介します!

牡蠣好きにはたまらない!「牡蠣のガリバタ丼」レシピです。

牡蠣は塩水でやさしく洗うことで驚くほどプリッと仕上がります!

タレはみんな大好き、ガーリックバターにポン酢を合わせて。

うま味たっぷりの牡蠣を白ごはんにのせタレをかけ、粗挽きこしょうと柚子の皮をトッピング。

牡蠣のうまみを120%引き出す絶品どんぶりのできあがり!

ぜひ、参考にしてみてください。

⏰調理時間は約15分

レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!

それでは調理手順です(^^)

使う材料(2人分) 費用目安:約800円、調理時間:約15分

  • 牡蠣        …8~10個
  • 温かいごはん    …2杯分
  • 水         …500ml
  • 塩         …大さじ1
  • にんにく      …1片
  • バター       …10g
  • ◆ポン酢      …大さじ3
  • ◆醤油、みりん   …各小さじ1
  • ◆料理酒、水、砂糖 …各大さじ1
  • ◆おろしにんにく  …小さじ1/2
  • 粗挽きこしょう   …適量
  • ゆずの皮      …適宜
  • 薄力粉       …適量
  • サラダ油      …大さじ1

必要な備品

  • まな板、包丁
  • フライパン
  • 大さじ、小さじ
  • ボウル、バット
  • はかり

作り方

下準備

ボウルに塩と水を入れよく混ぜ塩水をつくる。

牡蠣の下処理

牡蠣を塩水につけやさしく混ぜる(約1分)。

 

混ぜたら2~3回水を変えて洗い、ペーパーで水分をふきとる。

💡牡蠣をつぶさないようにやさしく!塩水で洗うことで汚れが落ち、プリッとした食感になります。さらに焼き縮みを防ぐ効果もあります。

 

牡蠣をバットにうつし、両面に薄力粉をまんべんなくまぶす。

💡薄力粉はふるいを使ってまぶすのがおすすめ。薄力粉をまぶすことで水分が保たれジューシーかつ口当たりもよくなり、タレも絡めやすくなります。

 

にんにくは薄切りにする。

タレをつくる

ボウルに◆ポン酢 大さじ3、醤油・みりん 各小さじ1、料理酒・水・砂糖 各大さじ1、おろしにんにく 小さじ1/2を入れよく混ぜ合わせる。

焼く

フライパンにサラダ油をひき中火にかける。温まったら牡蠣を入れ両面に焼き目をつけ、一旦取り出す。

 

フライパンは洗わずに、バター、にんにくを加え弱火にかける。にんにくから香りが出てきたらタレを加え、ヘラでフライパンについている牡蠣のうまみをこそげ落とすように混ぜる。

 

牡蠣を戻し入れ中火~強火にし、タレを煮絡める。

💡煮絡め過ぎたら焦らず水を加えてください。

盛付け

器に温かいごはんを盛り、牡蠣をのせタレをかける。仕上げに粗挽きこしょうをふり、好みでゆずの皮を削る。

ゆずの皮はいいアクセントになっておすすめ!
ぜひ使ってみてください!

【調理動画】

牡蠣のうま味を120%引き出す【牡蠣のガリバタ丼】プリッとさせる技から特製タレに絡めるポイントを完全解説。一度食べたら忘れないどんぶりが、これ!

【ペアリングおすすめワイン】


【Nadiaレシピ】

牡蠣のうま味を120%引き出す【牡蠣のガリバタ丼】
牡蠣好きにはたまらない!プリッと美味しい「牡蠣のガリバタ丼」。 塩水でやさしく洗いプリッと仕上げた牡蠣をサッと焼き、ガーリックバターの香りとポン酢の酸味が絶妙なタレで絡めます。うま味たっぷりの牡蠣を白ごはんにのせタレをかけ、粗挽きこしょうと柚子の皮をトッピング。牡蠣の旨味を120%引き出す絶品どんぶりの作り方を丁寧に解説します。

タイトルとURLをコピーしました