揚げないのに、味は格上!プロ考案【特製エビマヨのレシピ】

こんにちは!今回は

【エビマヨ】紹介します!

揚げずに作る特製エビマヨのレシピをご紹介。

エビは丁寧に下処理し、卵ベースの衣をまとわせフライパンで焼き上げます👆

️ マヨソースにはマスカルポーネ、ニンニク、レモン汁を加えることでリッチ感と爽やかさをプラス。

仕上げにナッツ類をトッピングし、粗挽きこしょうで味を引き締めます☺️

エビマヨ好きの方にはぜひ試していただきたいレシピです!

⏰調理時間は約30分

レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!

それでは調理手順です(^^)

使う材料(2人分) 費用目安:約800円、調理時間:約30分

  • 尾付きエビ    …8尾
  • ◆料理酒     …大さじ1
  • ◆片栗粉     …大さじ1
  • ◇溶き卵     …1個分
  • ◇片栗粉     …大さじ2
  • ◇薄力粉     …大さじ1
  • ☆マヨネーズ   …50g
  • ☆マスカルポーネ …大さじ1
  • ☆生クリーム   …大さじ1
  • ☆砂糖      …小さじ1
  • ☆塩       …1つまみ
  • ☆にんにくおろし …小さじ1/4
  • ☆レモン汁    …小さじ1/2
  • パセリ      …適量
  • 塩        …2つまみ
  • こしょう     …少々
  • ナッツ類     …適量
  • 粗挽きこしょう  …適量
  • サラダ油     …大さじ2

必要な備品

  • まな板、包丁
  • フライパン
  • 大さじ、小さじ
  • ボウル
  • はかり

作り方

えびの下準備

尾付きエビは殻をむき、背ワタをとる。尾先を斜めに切り、水分を抜く。

💡背ワタはえぐみや臭みの原因になるので取り除きましょう。尾先に水分が残っていると油はねの原因になります。

 

ボウルにエビ、◆料理酒 大さじ1、片栗粉 大さじ1を入れ揉み込み臭みをとる。

 

流水で2~3回洗い流したら、ペーパーにとり水分をふきとる。

 

両面に塩 1つまみずつ、片面にこしょう 少々をする。

 

ボウルに入れ、◇溶き卵 1個分、片栗粉 大さじ2、薄力粉 大さじ1を加えよく混ぜ合わせる。

💡片栗粉はサクサク感を出す役割、薄力粉は食材の水分を保ちジューシーに仕上げる役割があります。

ソースをつくる

ボウルに☆マヨネーズ 50g、マスカルポーネ 大さじ1、生クリーム 大さじ1、砂糖 小さじ1、塩 1つまみ、にんにくおろし 小さじ1/4、レモン汁 小さじ1/2、みじん切りにしたパセリを加えよく混ぜ合わせる。

💡チューブのにんにくでもOKです。

焼く

フライパンにサラダ油をひき中火にかける。温まったらエビを入れ両面に焼き目がつくまで焼く。

💡くっつきやすいので離しながら焼いてください。焦げてしまうのが心配なら弱火でじっくり焼いてもOKです。

仕上げ

焼いたエビをマヨソースに加え、絡める。

💡今回はエビとソースを和えていますが、上からかけたり、つけて食べたりとお好みでアレンジしてください!

 

皿に盛り砕いたナッツ類をのせ、粗挽きこしょうをふる。

本格的なエビマヨレシピですが、作り方は意外とシンプル。

ぜひ試してみてください!

【調理動画】

【Nadiaレシピ】

揚げないのに、味は格上!プロ考案【特製エビマヨのレシピ】
揚げずに作る特製エビマヨのレシピをご紹介! エビは丁寧に下処理し、卵ベースの衣をまとわせフライパンで焼き上げます👆️ マヨソースにはマスカルポーネ、ニンニク、レモン汁を加えることでリッチ感と爽やかさをプラス。仕上げにナッツ類をトッピングし、粗挽きこしょうで味を引き締めます☺️ 揚げない分手軽でヘルシー!鶏肉でもアレンジ可能です!