著者 : 大河内薫 若林杏樹
出版社: サンクチュアリ出版

こんにちは!ドイ といいます。
今回はこちらの書籍を紹介させていただきます。
こんな人におすすめ
こちらの書籍はこんなことで悩んでいる人、困っている人に読んでいただきたいです。
わたしは個人事業者になり税理士さんには頼んだことがありません。
税金に関して書籍を読んだり、ネットで調べたり、税務署に何度も電話をしながら分からない点はその都度解決してきました。
読んだ本は5冊以上になります。
その中でも本書は一番分かりやすく、読みやすかったです。
漫画で描かれている点も読みやすい理由ですが、内容自体も要点を的確に説明されていて、どこが重要ポイントかよく分かります。
フリーランスにこれからなる人を題材に書かれていますが、すでに事業主の人や、困ることなく確定申告をしている人でも改めて見直す点が見つかる内容になっています。
本書概要
フリーランスの人目線で税金に対して考える内容です。
「税金とは?」から始まり
- 税金の重要性と必要性
- 確定申告の方法と注意点
- 税金について勉強するメリット
- 具体的な節税方法と手順
などを順を追って説明しています。
各手順や記帳方法などについては自分で調べる必要がある項目もありましたが、絶対に抑えておかないと苦労する項目は網羅されていたので、一つずつ確認していけば抜けは出ないと思います。
本書全体としては税金の仕組みについて、より深く書かれているので表面だけの作業で完結するのでなく、
なぜこの記帳や申請が必要であるかを理解できるようになっている点がとてもよかったです。
また会社員の人でも読んでおく価値は大いにあります。
源泉徴収、給与からの天引きで必要な納税は会社がやってくれていますが、
終身雇用崩壊の現在、副業を考えている人も多いです。
例え副業を考えていなくても税金に関してアンテナを立てることは大切なことです。
会社に頼らなくても個人で生きていく力が必要な時代になっています。
税金に対して理解を深めることは人生を豊かにする一歩だと思います。
この書籍から学び、感じること
わたしは個人事業者で税金に関しては特に気をつけていますが、税金はすべての国民に関わることです。
合法的に節税を行い必要でない税金は払うべきではないと思います。
日本の税金に対しての仕組みは複雑で何も知らなくては納める必要がない税金を納めてしまうことになります。
人生においてお金は目標でなく目標を達成するための道具かもしれませんが、
お金がなくては人生を豊かにすることは難しくなるというのは事実です。
残念ながら日本では金融教育に対しての意識が低いです。
自ら学びに行かなくては正しい知識を身につけることは難しいです。
この書籍は税金に関して興味をもつきっかけになる一冊でもあると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が何かの役に立てば幸いです。