
こんにちは!今回は
【なすステーキ風】紹介します!
なすを主役にした、新感覚ステーキ!
味付けは、バルサミコ酢やコチュジャンでつくる特製ソースで。
バルサミコ酢のまろやかな酸味と香ばしい風味がなすに染み込み、白ごはんにもぴったりです!
おつまみやお弁当のおかずにもおすすめ!ぜひどうぞ!
⏰調理時間は約15分
レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!
それでは調理手順です(^^)
使う材料(2人分) 費用目安:約300円、調理時間:約15分
- なす …2本
- 塩 …1つまみ
- ◆醤油、バルサミコ酢 …各大さじ2
- ◆コチュジャン、砂糖 …各小さじ2
- ◆おろしにんにく …小さじ1
- いりごま …適量
- サラダ油 …大さじ3~4
必要な備品
- まな板、包丁
- フライパン
- 大さじ、小さじ
- ボウル
作り方
なすの準備
なすは洗いヘタとガクを取り除き、縦半分に切る。
切り口に塩をふりかけ10分~15分おき、出てきた水分をペーパーでふきとる。

💡なすの選び方のポイントは、色が濃くてハリがあり、ガクの部分のトゲがはっきりとあるなすを選ぶこと!
💡塩をふりかけ水分をふきとることで、アクを抜く効果があります。
皮面に2mm~3mm幅の切り込みを入れる。

💡切り込みを入れる代わりに、ピーラーで間隔をあけて皮をむいてもOK。
タレをつくる
ボウルに◆醤油・バルサミコ酢 各大さじ2、コチュジャン・砂糖 各小さじ2、にんにくおろし 小さじ1を加えよく混ぜる。
焼く
フライパンにサラダ油を入れ中火にかける。あたたまったらなすの切り口を下にして入れ、焼き目がついたらひっくり返す。

💡焼いている途中、油が足りなければ足してください。
皮面も焼け、しんなりとしてきたらひっくり返し弱火にし、タレの1/3を加え煮絡める。

💡タレを加えると焦げやすいので弱火をキープ!
ひっくり返しタレを絡める。
タレがなくなってきたらさらに1/3の量のタレを加え煮絡める(常に弱火でひっくり返しながらタレを絡めていく)。

💡タレの量はなすの大きさによって調整してください。今回は2/3のタレを使いました。焦げ付きそうな場合は水を足してください。
盛付け
一口大に切り、皿に盛る。仕上げにいりごまをふる。

なすをドドンと主役に!
ちょっとおしゃれな味付けのステーキ風仕上げです!