
こんにちは!今回は
【キャベツメンチカツ】紹介します!
キャベツたっぷり!ジューシーなのに重くないキャベツメンチカツ。
キャベツと玉ねぎを炒めて甘みを引き出し、挽き肉を手でよく練るのがポイント!
野菜の甘味に挽き肉のコクが合わさった、食べ飽きないメンチカツをどうぞ✋️
小さめに作ってお弁当にも◎。
ぜひ試してみてください!
⏰調理時間は約30分
レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!
それでは調理手順です(^^)
使う材料(4人分)
費用目安:約500円、調理時間:約30分
- 合い挽き肉 …150g
- キャベツ …150g
- 玉ねぎ …80g
- 卵 …1個
- パン粉 …20g
- 牛乳 …大さじ2
- 塩 …小さじ1/2と1つまみ
- こしょう …少々
- 薄力粉 …適量
- 溶き卵 …1個分
- パン粉 …適量
- ◆中濃ソース …大さじ2
- ◆粒マスタード …大さじ1
- ◆ケチャップ …大さじ1
- サラダ油 …大さじ1
- 揚げ油 …適量
必要な備品
- まな板、包丁
- フライパン、鍋
- 大さじ、小さじ
- ボウル、バット
- はかり
作り方
具材の準備
キャベツ、玉ねぎはみじん切りにする。
ボウルに溶き卵を用意する。

💡卵は溶いておくことでタネと混ぜやすくなります。
別のボウルにパン粉 20gを入れ、牛乳を加えなじませる。卵、パン粉ともに冷蔵庫で冷やしておく。
ソースをつくる
ボウルに◆中濃ソース 大さじ2、粒マスタード 大さじ1、ケチャップ 大さじ1を入れ混ぜ合わせる。
メンチカツをつくる
フライパンにサラダ油をひき中火にかける。温まったらキャベツと玉ねぎを加え炒める。塩 1つまみをし、茶色く色づくくらいまで炒めたら、粗熱が取れやすいように平らに広げてバットや皿に取り出す。

💡時間がない場合は冷蔵庫に入れて粗熱をとってもOKです。
ボウルに氷をあて冷やしながらタネをつくる。ボウルに合い挽き肉を入れ、塩 小さじ1/2、こしょう 少々をし、よく練り上げる。

💡練り具合が足りないと形が崩れて作りにくくなります。肉同士がくっつき、全体が白っぽくなるまで練り上げましょう。
粗熱をとったキャベツと玉ねぎ、冷やしておいた溶き卵とパン粉を加え、しっかりと混ぜ合わせる。
厚さ約1.5cmの円形に整える(今回の量で8個分)。

💡空気を抜くようにつくるのも形を崩れにくくするポイント。
薄力粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつける。

💡薄力粉はまんべんなくつけ、余分な粉ははたき落とします。溶き卵はスプーンを使ってつけると、手にパン粉がつかずおすすめです。
💡パン粉をつけた状態で冷凍保存可能。冷凍から揚げるときは必ず完全解凍してから揚げてください。
揚げる
170℃の揚げ油で揚げる。油はねに注意しながら入れ、上下を入れ替えながら4分~5分揚げる。

💡170℃は、水に濡らした菜箸を入れやや大きめの泡が勢いよく上がる状態が目安です。
💡天ぷら鍋の大きさによって一度に揚げる数は調整してください。小さい鍋で一度にたくさん揚げると、油の温度が一気に下がってしまう原因になります。
浮き上がり、泡が少なくなってきたら取り出し油を切る。
盛付け
皿に好みで千切りキャベツやリーフレタス(分量外)を盛り、メンチカツをのせソースをかける。

挽き肉と同じ量のキャベツが入っているので、重すぎず食べやすいメンチカツに仕上がっています!