
こんにちは!今回は
【フライパンでローストビーフ】紹介します!

今回はフライパンだけで作るローストビーフレシピをご紹介!
約500gの牛もも肉をクレイジーソルトでお手軽に味付け!工程もシンプル!
牛もも肉はフライパンで表面にしっかり焼き目をつけ、もやしの上に乗せてアルミホイルを被せ、蒸し焼きにするだけ✋️️
仕上げ温度は約65℃でミディアムに。
肉の旨味たっぷりのもやしも絶品です!
時間に余裕のあるときに、ぜひ試してみてください!
⏰調理時間は約30分(休ませる時間は除く)
レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!
それでは調理手順です(^^)
使う材料(4人分) 費用目安:約2000円、調理時間:約30分
- 牛もも肉(かたまり) …500g
- もやし …1袋
- にんにく …1片
- クレイジーソルト …小さじ1
- 醤油 …小さじ1
- 粗挽きこしょう …適量
- わさび …適量
- サラダ油 …大さじ1
必要な備品
- まな板、包丁
- フライパン
- 大さじ、小さじ
- バット
- はかり
- 温度計、アルミホイル
作り方
下準備
牛もも肉(かたまり)は調理1時間前に冷蔵庫から取り出し、室温に戻しておく。
下味をつける
牛もも肉にクレイジーソルトをまんべんなくふりかける。手ですりこみ、バットに落ちた分も残さずつける。





💡クレイジーソルト…岩塩と数種類のハーブを混ぜた万能調味料。肉はもちろん魚介やサラダ、卵料理にも合います。
にんにくは包丁でつぶす。

焼く
フライパンにサラダ油をひき中火にかける。温まったら牛肉を入れ全面に焼き目をつけ、いったん取り出す。





💡この段階では香ばしい焼き目をつけ、うまみを閉じ込めるのが目的です。
もやしを炒める
フライパンは洗わずにかるくふきとり、にんにくを入れ中火にかけ、もやしを入れ炒める。


💡フライパンには肉のうまみが残っているので洗わずに使います。
蒸し焼き→休ませる
もやしの上に牛肉を戻したら弱火にし、アルミホイルを被せ7~8分蒸し焼きにする。



💡牛肉の下にもやしをひくことで、焼けすぎずに火を入れることができます。
7~8分後、火をとめ牛肉をとりだし温度を測る。この段階では40℃前後が目安。


フライパンを中火にかけもやしをサッと炒め、弱火に落とす。

牛肉をもう一度戻し、アルミホイルを被せ7~8分蒸し焼きにする。


7~8分後、牛肉をとりだし温度を測る。55℃が目安。アルミホイルを被せ20~30分休ませる。


もやしの仕上げ
フライパンを中火にかけスペースをあけ醤油を加え、かるく煮詰めもやしと炒め合わせる。粗挽きこしょうを加え炒める。



盛付け
休ませた牛肉の温度を測る。約10℃上がり、65℃目安。



💡食中毒対策基準の中心温度65℃15分の加熱ができていることを確認しています。
食べやすい大きさに切り、もやしとともに皿に盛る。好みでわさびを添える。



【温度の目安】参考にどうぞ↓
50~55℃→レア
55~60℃→ミディアムレア
60~65℃→ミディアム
70℃→ウェルダン
温度調節は、アルミホイルを被せ蒸し焼きにする時間で調整できますよ!
【調理動画】
【ペアリングおすすめワイン】
【シャトー ボーモン(赤)】
ミディアムレアなローストビーフには、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロー主体のボルドー赤ワインが抜群に合います。このワインは豊かな果実味と程よいタンニン、熟成由来の複雑な香りが肉の旨味や脂、焼き目の香ばしさ、ハーブやガーリックの風味にしっかり寄り添い、全体をバランス良くまとめてくれます。




