
こんにちは!今回は
【大学芋】紹介します!
大学芋の魅力を引き出す作り方をご紹介します。
ポイントはさつまいもを低温からじっくり揚げることと、タレの絡め方。
レンジでかるく加熱し低温からじっくり揚げることで、中はしっとり外はカリッと仕上げに。
好みのさつまいもを選べたり、甘さを調節できるのも手作りならでは!
シンプルなのに奥が深い手作り大学芋、ぜひ一度試してみてください!
⏰調理時間は約20分
レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!
それでは調理手順です(^^)
使う材料(3人分) 費用目安:約300円、調理時間:約20分
- さつまいも …1本(500g)
- ◆みりん …大さじ2
- ◆醤油 …小さじ2
- ◆水 …大さじ1
- ◆砂糖 …大さじ3
- 黒いりごま …適量
- 揚げ油 …適量
必要な備品
- まな板、包丁
- フライパン
- 大さじ、小さじ
- ボウル
- はかり
- ヘラ
作り方
さつまいもの準備
さつまいもは洗い、4等分に切る。
水に10分つけアク抜きをし、水洗いをする。
1個ずつラップにくるみ、600Wの電子レンジで約3分加熱する。串を刺し固さを確認し、半分程度火が入っていればOK。

💡揚げる前にラップでくるみ電子レンジで加熱をし、半分ほど火を通します。火を通しすぎてしまうと水分が抜けてしまうので注意!お使いの電子レンジにより加熱時間は異なります。
一口大より少し大きめの乱切りにする。
揚げる
フライパンに揚げ油を深さ1cm入れ中火にかけ、すぐにさつまいもを入れる。

💡少なめの揚げ油で低温からじっくり揚げることで甘みを引き出し、中はしっとり、外はカリッと仕上がります(中までしっかりと火を通すために電子レンジで半分加熱しています)。
パチパチと揚がり始めたら弱火にし、上下を入れ替えながら揚げる。串がスッと刺さったら取り出し、油を切る。

💡揚げ物は余熱でも火が入ります。少し早めに取り出すぐらいがちょうどいいです!
タレをつくる
フライパンに◆みりん 大さじ2、醤油 小さじ2、水 大さじ1、砂糖 大さじ3を入れ中火にかける。ヘラで混ぜ、砂糖が溶けひと煮立ちしたら弱火にする。
絡める
さつまいもを加え、弱火のままタレを手早く絡める。
タレが全体に絡んだら黒いりごまをまぶす。

💡フライパンが熱い状態なのでタレはサラッとしていますが、煮詰めすぎてしまうと冷めたときにカチカチに固まってしまいます。完全にタレが煮詰まる前に火を止め取り出しましょう。

ポイントを押さえて、ぜひ手作り大学芋にチャレンジしてみてください!ハマってしまうかも!?