
こんにちは!今回は
【夏野菜の中華風びたし】紹介します!
暑い日にぴったり!
パプリカ・ナスを直火で香ばしく焼いて皮をむき、中華風タレに漬けるさっぱり作り置き副菜。
皮をむくひと手間で野菜のうま味がググッと引き立ち、仕上げのごま油といりごまの香りが食欲をそそります☺️
できれば一晩寝かせ、しみしみ&冷え冷えでいただきましょう!️
白ご飯はもちろん、そうめんにかけるだけでも◎!
栄養たっぷりの夏の“びたし”、ぜひ常備菜リストに!
⏰調理時間は約30分(漬け込む時間は除く)
レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!
それでは調理手順です(^^)
使う材料(2人分)
費用目安:約500円、調理時間:約30分
- トマト …2個(中玉)
- なす …1本
- 黄色パプリカ …1個
- ごま油 …大さじ1/2
- いりごま …大さじ1
- ◆水 …100ml
- ◆鶏ガラスープの素 …小さじ1
- ◆醤油、みりん、酢 …各大さじ1
- ◆赤唐辛子 …1本
- ◆おろし生姜 …5g
- ◆おろしにんにく …1/2片分
必要な備品
- まな板、包丁
- 焼き網、鍋
- 大さじ、小さじ
- はかり
- 深めの器
作り方
切る
トマトはヘタをとり、食べやすい大きさに切る。
焼く
コンロに網をひき、黄色パプリカをのせ直火で焼く。真っ黒になるまで焼いてOK。

💡直火で焼き皮をむくことで、口当たりがよくなり、野菜のうまみを引き出します。また、焼いた香ばしい香りがいいアクセントになります!
焼けたら水にとり皮をむき、食べやすい大きさに切る。

💡流水で流しながら皮をむいてもOKです。
同様になすを直火で焼く。柔らかくしんなりとしてきたらOK。
焼けたら水にとり皮をむき、一口大に切る。

💡なすは崩れやすいので注意!多少皮が残っていても問題ありません!
深めの器に切った野菜を入れる。
タレをつくる
鍋に◆水 100ml、鶏ガラスープの素 小さじ1、醤油・みりん・酢 各大さじ1、赤唐辛子 1本、おろし生姜 5g、おろしにんにく 1/2片分を入れ中火にかけ、ひと煮立ちさせよく混ぜる。火をとめ粗熱をとる。
仕上げ
粗熱がとれたら野菜にかけ、ごま油、いりごまをかける。ラップをして一晩漬け込む。

💡できれば一晩漬け込むのがベスト。時間がない場合でも2時間は漬け込んでください!

食欲がない日でも食べやすい1品。
ぜひ白ごはんやそうめんとともにお召し上がりください!