子どもも大人もハマる!『ツナコーン春巻き』

こんにちは!今回は

【ツナコーン春巻き】紹介します!

生のとうもろこしとみんな大好きツナを合わせて作る「ツナコーン春巻き」。

カリッと揚げた皮の中から、じゅわっと広がる甘みとうまみがたまりません!

お子様向けにはチーズを入れるのもおすすめ👌

生のとうもろこし🌽を使うことで、素材の香りと食感が際立ちます。

ぜひ旬の時期に作ってみてください!

⏰調理時間は約30分

レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!

それでは調理手順です(^^)

使う材料(3人分)6~7本分
費用目安:約500円、調理時間:約30分

  • とうもろこし   …1本
  • ツナ缶      …2缶
  • 春巻の皮     …6~7枚
  • ◆マヨネーズ   …大さじ2
  • ◆粗挽きこしょう …適量
  • 水溶き薄力粉   …適量
  • 揚げ油      …適量

必要な備品

  • まな板、包丁
  • フライパン
  • 大さじ
  • ボウル

作り方

具材の準備

とうもろこしは皮をむきヒゲを取り除き、3等分に切る。まな板に立て、包丁で実をそぎ落とす。

💡香りや食感がいいので、缶詰より生のとうもろこしがおすすめ!実をそぎ落とすときは、芯が入らないギリギリのラインをねらいます!

ボウルにとうもろこし、油を切ったツナ缶を入れる。

 

◆マヨネーズ 大さじ2、粗挽きこしょう 適量を加え混ぜ合わせる。

💡ツナの油はきってから加えください。大人が食べる場合は、粗挽きこしょう多めがピリッとおいしくておすすめです!

巻く

春巻の皮を広げ、具材をのせて巻き、巻き終わりは水溶き薄力粉でとめる。

揚げる

フライパンに揚げ油を深さ5mmほど入れる。170℃の油で、春巻きの上下を入れ替えながら約5分揚げる。

💡26cmのフライパンでちょうど6~7本揚げれます。油の温度を上げすぎると破れてしまうので、160~170℃でじっくりと揚げます。

 

いい揚げ色がついたら取り出し油を切る。

盛付け

半分に切り皿に盛る。

生のとうもろこしならではのプチッと食感がポイント!

パクパクいけちゃうおいしさです!

【調理動画】

【夏限定】子どもも大人もハマる!『ツナコーン春巻き』生とうもろこしで作るから香りと甘み、食感が格別。口いっぱいに広がるウマさを、どうぞ。

【Nadiaレシピ】

子どもも大人もハマる!『ツナコーン春巻き』
甘くて香ばしい生のトウモロコシと、みんな大好きツナを合わせて作る「ツナコーン春巻き」 カリッと揚げた皮の中から、じゅわっと広がる甘みと旨味がたまりません! お子様向けにはチーズを入れてもOK👌 生のとうもろこし🌽を使うことで、素材の香りと食感が際立ちます。ぜひ旬の時期に作ってみてください!