
こんにちは!今回は
【かぼちゃのそぼろ南蛮煮】紹介します!
今回は豆板醤を加え、ピリッと南蛮風に仕上げたかぼちゃ煮のご紹介。
料理酒を多めに加え、強火で短時間で煮ることで煮崩れしにくくなります。
面倒な面取りも不要!
いつものかぼちゃ煮とはちょこっと違った新鮮な一皿に仕上がっています!
かぼちゃのおいしい季節にぜひどうぞ!
⏰調理時間は約20分
レシピの最後にYouTube掲載してます!ぜひご覧ください!
それでは調理手順です(^^)
使う材料(2人分)
費用目安:約500円、調理時間:約20分
- かぼちゃ …300g
- 合いびき肉 …100g
- ◆水 …150ml
- ◆料理酒 …100ml
- ◆醤油 …大さじ1
- ◆砂糖 …大さじ2
- ◆豆板醤 …大さじ1/2
- ◆ごま油 …大さじ1/2
必要な備品
- まな板、包丁
- 鍋
- 大さじ
- ボウル
- はかり
作り方
切る
かぼちゃはワタを取り除く。皮をところどころ切り落とし、一口大よりすこし大きめに切る。

💡かぼちゃが固い場合は電子レンジで温めると切りやすくなります。
南蛮つゆをつくる
ボウルに◆水 150ml、料理酒 100ml、醤油 大さじ1、砂糖 大さじ2、豆板醤 大さじ1/2、ごま油 大さじ1/2を入れよく混ぜ合わせる。
ひき肉の湯通し
沸騰した湯に合いびき肉を入れさっと湯通しする。ザルにあけ水気を切る。

💡合いびき肉を湯通しをすることで肉の臭みを抜く効果があります。今回は合いびき肉を使いましたが、牛ひき肉や豚ひき肉でも作れます。
煮る
鍋にかぼちゃを皮面が鍋底に当たるように並べ、合いびき肉と南蛮つゆを加える。全体をなじませ、落し蓋をして中火~強火にかける。

💡硬い皮面を鍋底に当てること、火加減を強めで短時間で煮ることで煮崩れしにくくなります。
水分がなくなってきたら鍋をゆすり全体をからめる。

💡途中何度か確認をして焦げないように注意してください。かぼちゃが固い場合は、水を足して様子を見ながらもう少し煮てください。
盛付け
皿に盛る。

ピリッと豆板醤がアクセント!
手軽につくれて副菜にもぴったりです!
【調理動画】
【面取り不要&時短レシピ】かぼちゃのそぼろ南蛮煮。カボチャの甘みに肉のうま味、豆板醤の辛味がアクセントの一品
【Nadiaレシピ】
かぼちゃのそぼろ南蛮煮
かぼちゃ煮、と言えば和食ですが今回は南蛮風に仕上げます。 料理酒を多めに加え強火で短時間で煮ることで煮崩れしにくくなります。短時間で仕上げるので面倒な面取りも不要。味付けには豆板醤やごま油を加えることで、いつものかぼちゃ煮が新鮮な一皿に!かぼちゃのおいしい時期に、どうぞ。